この記事はたった1年間記事を書いていた小僧がその活動の中で気付いたことを書きなぐっていくだけの記事です。それでもかまわないって人はゆっくりしていってね!
上手な記事を作るためにはどうすればいいの?……これは報道部に入部した人がぶつかる壁の一つだ。誤解を恐れずに言うが、ただ記事を書くだけなら誰でも出来る。報道部には記事作成を教えることが出来る設備も人材もある。
だが、今回のテーマは上手な記事である。こんなものがそう簡単に出来るわけが無い。なぜなら上手な記事の定義なんて物は存在しないからだ。
単純に多人数に読まれる記事を作りたければ絶え間なく記事を投稿し続ければいい(って某大手サイトの経営者が言ってた)。それこそ一日3更新するなどの自らにノルマを課し、その通りにサイトを運営していればたくさんの人の目に触れる記事をそのサイト自体を見る人が増えることによって作ることが出来るだろう。いわゆる定期読者である。
話を戻そう。では、上手な記事とはなんだろうか。
私は見て分かりやすい記事が上手な記事だと考える。
逆に考えてみよう。正直言って長い文章は見る側にとって苦痛である。実際、この文章自体も単調でつまらんものになっている自信がある。作る側は引用記事なら引用元をコピぺしてソース元と自分の感想を付け加えただけの簡単な作業で終わってしまえるが、読む側は書かれている文章のすべてを読むとすると、元サイトの文章量+個人の感想という、かなりの長文を読んでいるのである。
文章を読みたい人ならともかく、情報を知りたいだけの人は長々と文章を読んで得られた情報はスズメの涙、なんてことになりかねない。
そんなことばかりしていてはどれだけ面白おかしい記事を書いても最後の自分の感想まで読んで貰えないなんて事もありうる。おそらくここまで読み飛ばした貴方はそうだ。
つまり、長々とした元の文章を簡単にまとめてしまえれば最後の感想まで読んでくれるかも知れないのである。元の文章が短い場合は自分の感想を交えて記事を作るのも手だが、それは波助の方が向いている。そっちに聞きにいってくれ←
でも、元記事を読んだらどれも大事な情報に見えて全部写すのが正しいように見えるんです……という人も多いだろう。
ここからは上の文章を使って(え?)文章をまとめる術を書いてみたいと思う。
①大事そうな部分を見つける。
これは言い換えると要らない部分を切るということだ。
上の文章の『上手な記事を作る~』で練習してみよう。
といってもこのあたりは個人の感覚に寄るものが大きい。なので、最低限の情報だけをピックアップしてみた。
バランスが悪いが、段落ごとに3つの塊に分けて考えてみる。
1つ目の塊(上手な~存在しないからだ。)。私ならここでは表題である『上手な記事を作るにはどうすればいいの?』だけを抜き出す。
なぜなら後の文章は記事について語っているだけであり、記事を上手に書くためという一番大きな話は全く入ってこないからである。
2つ目の塊(単純に~である)。私ならこの段落は全てを切り捨てる。
理由としては記事を読まれるためにはどうすればいいかを挙げているだけであり、上手な記事の作り方については全く触れていないのである。
3つ目の塊(話を戻そう~そうだ。)。私なら2行目と最後の2行を抜き出し、それ以外はまとめてゴミ箱ダンクの刑に処す。
後半は長いだけの文章についてを長々と書き並べているだけで話がそれているので必要ないと考える。更に『つまり』等のまとめに入る語のあとには長々と書かれていた中身や筆者の意見が簡単にまとめられていることが多いため、そこは重要である(って現代文の先生が言ってた)。
②大事そうな部分をまとめる。
今回はバッサリとカットしまくったのでものすごく少なくなってしまっているが、残った部分を書き出してみる。
上手な記事を作るためにはどうすればいいの?
私は見て分かりやすい記事が上手な記事だと考える。
つまり、長々とした元の文章を簡単にまとめてしまえれば最後の感想まで読んでくれるかも知れないのである。
そしてこの大事そうな所を文章のつながりがあるようにいい感じにまとめる。
こうして出来た文章がこちら。
Q.上手な記事を作るためにはどうすればいいの?
A.私は見て分かりやすい記事が上手な記事だと考える。だから、まとめてわかりやすい記事を目指そう!
終了。私の1時間ちょっとがほんの2行にまとめられてしまった。自分でまとめやすく作ってたんだが(つまり元文の中身はすっかすか)
次は実地訓練に移ってみよう。
「【master流】記事作成講座『序章:上手な記事とは』」への4件の返信
書いてるうちにドゥンドゥン何書いてるか分からなくなる現象←
多分次回は実際に記事を引用しつつまとめる方向になると思います.。
次回の展開にワクテカ!
大学のレポートとか報告書の場合は、まずアウトライン作ってから肉付けしていくけど、master流だと肉を削ぎ落としていくのね!
??「私の特技は、肉を削ぎ落とすことです」
こういう長文記事読んでるとこっちも記事を書く気が起きてくるな。
ヒカルが今書いてる記事はいつ完成するんですかねぇ。