カテゴリー
コンテンツ

ポケモンXY対戦入門講座【準備編】

ポケモンの通信対戦で友達に勝てない!という方、いませんか?
そんな方たちのために、対戦が強くなる方法を教えます。
あくまでも、「知り合いに勝てるレベル」ですので、あまり高度なことはしません。
今回は、一緒に旅したポケモンで勝負したい方のための講座です。

もしも冒険を始めたばかりの方がいたら、1日1回でいいから「スパトレ」の「スーパートレーニング
をすることをおすすめします。

image

体力が多いとか、スピードが早いとかそれぞれのポケモンが優れている能力に合ったトレーニングをすれば、何もしないよりずっと強くなります。

遅いよもう殿堂入りしたよという方は、まず殿堂入りしたポケモン達の技と持ち物を調整してみましょう。
最初に、それぞれの技のタイプと効果を見ます。ほのおタイプ3つ、エスパータイプ1つですべて攻撃技なんてことになったりしていませんか?なっている方は、ちょっと工夫します。

1.タイプを分ける
ポケモンの技をすべて攻撃にするという戦法はあります。しかし、みんな技のタイプや効果を分けるようにしています。
例えばゲンガーの場合は、

image

こんな風にできます。マジカルシャインは、ゲンガーの苦手なあくタイプの弱点をつけます。
わざマシン、わざ思い出しなどをどんどん活用しましょう!

2.補助技を入れる
補助技は、通信対戦ではかなり重要。
おすすめの補助技をいくつか紹介します。
○ちょうはつ
相手に補助技を出せなくします。どくどくとかまもるとかそういう面倒くさい技を使ってくる相手にはよーく効きます。ただし交代されるとちょうはつの効果は消えるので注意!
○まもる
相手からの攻撃技や状態変化技を1ターンだけ防いでくれます。特に、ダブル、トリプルバトルではかなーり便利。中には3個くらい防げない技もあります。
○どくどく
相手をどく状態にします。しかし、ただのどく状態ではありません。ターンが進むごとにどくで受けるダメージが増えていくのです!他の補助技とコンボで使われた時にはそれはそれはもう…。

上の3つの技は、ほとんどのポケモンが覚えられるので、技の構成に悩んだら使ってみてはいかが?

次は持ち物です。これだけでも大分バトルの流れを変えられます。
使いやすいものを紹介します。
○たべのこし
ターンが終わるたびに体力をちょっとだけ回復します。似たアイテムでかいがらのすずがあるけど、そっちは相手にダメージを与えないと回復しないという、結構大きな違いがあります。両方ある場合は、迷わずたべのこしを持たせた方がいいです。
○じゃくてんほけん
こうかばつぐんのダメージを受けると、こうげきととくこうが2段階ずつ上がります。はっきり言ってものすごく強いです。だけど手に入れるまでが大変で、バトルハウスで何度か勝たないとゲットできません。がんばれ!
○リュガ、ヤタピ、カムラ、ズア、チイラのみ
これらは、自分の体力が少なくなった時に1つののうりょくが1段階上がります。例えばヤタピのみなら、ピンチになった時にとくこうが上がります。ぼうぎょが高いポケモンにはリュガのみといった感じで、ポケモンの長所に合わせて持たせてあげましょう。特定のきのみを2種類隣同士に植えると、突然変異でこれらが実ります。じゃくてんほけんと比べるとと大したことなさそうに見えるけど、どんな技を受けてもピンチになりさえすれば発動するので、使いやすいです。

これで準備は終わりです。次は実戦についての講座です。実際のバトルを参考にしながら解説するのでお楽しみに!

作成者: スボミー

趣味は読書とポケモン!シャンデラとランクルスが特に好きです。
アニメとかマンガも好きです( ´∀`)
茶道部、放送部と兼部しております。