クラブ活動も引退を迎え、いよいよ受験生活が本格化する時期。それが受験生にとってのゴールデンウィークではないでしょうか。
波助も勉強頑張らなきゃなあと思っていたのですが、なんと家族旅行が企画されておりまして。
しかもその行き先は、北陸新幹線開業で話題沸騰中の金沢・富山とのこと。
これは行かなければ!報道部員としても、鉄道ファンとしても!
というわけで、波助はゴールデンウィークの後半3日間を棒に振って北陸へ新幹線を見に行って参りました。車で…
出発当日の朝、外はあいにくの雨でした。ただあくまでも波助の目的は「北陸新幹線を見ること」なので天候なんて気にしない、気にしない。
途中、福井名物のソースかつ丼と越前おろしそばで昼食をとることに。
甘めのソースと肉厚なカツとの相性が最高の丼でした!ご飯がどんどん進んでいって、あっという間になくなったのでもう少し大きめのを頼めばよかったかなあと少し後悔。
おろしそばは口当たりがとてもよく、さっぱりとした味わいになっていました。ソースかつ丼と交互に食べるとよいお口直しになります。
2つ合わせて700円でおつりがもらえるので、非常に良心的だなあと感じました。
さあ、腹ごしらえも済ませたところで新幹線を見に行くぞ!というわけで、我々は一路北陸新幹線の現在の終着点、金沢駅へ。
ところが、雨が激しくなったり高速道路が混んでいたりといった不運に見舞われた影響で、金沢駅に着いたのは夕方6時前。
ランドマークとなっている大きな鳥居も暗く見えてしまいました。まあそれでも新幹線だけは見に行こうということで、駅の中へ入ってみると…
写真だけを見ればそうでもないかもしれませんが、人だらけでした。
「……新幹線は明日の朝見に行こう!」
今日は同じく新幹線が停車する富山駅近辺に泊まることになっていたので、新幹線を見ることは早々とあきらめることに。でもせっかく金沢に来たんだから!ということで本場北陸の新鮮なお魚を味わえる回転寿司店で夕食をとることにしました。
こちらがその回転寿司店「もりもり寿し」さん。超人気店とあってお店の前には長蛇の列がずらっと並んでいました。
波助たちも(番号札制だったので途中名店街にお土産を買いに行ったりしながら)2時間ほど並んでいただいてきました。
上の写真に写っているのは波助お気に入りの品々たちです。どれも新鮮なネタで最高に美味しかったです!
特に「まぐろ三点盛り」と「親子いくら軍艦」は波助が今まで食べたお寿司の中で1,2を争う美味しさでした。
翌日の朝。いよいよ北陸新幹線(今年3月14日開業)をこの目で見れるときがやってきました!
富山駅に到着。
新幹線駅舎の真下には路面電車(ライトレール)の乗り場があります。改札口からのアクセスも抜群で、新幹線を降りてすぐに富山市内を観光することができます。
改札口に到着。個人的にはきれいな駅に行くのが好きなので、新駅に行くとやたら写真を撮ってしまいます。
入場券を買って、いざ新幹線が入線するホームへと向かいます。
富山駅のホームはこんな感じです。ホームの電光掲示板にベンチにと、あらゆるものがスタイリッシュな雰囲気でした。
と、写真を撮っているうちに主役となる新幹線が入線してきました!案内アナウンスが始まってから新幹線が登場するまで1分半ほどかかったのには少しびっくりしましたが…。
今回タイミングよく撮影できたのはかがやき536号・東京行き。車両のタイプとしてはE7/W7系というやつです。
3種類ある北陸新幹線の列車種別の中で最速タイプとなる「かがやき」は、東京と金沢を2時間28分で結んでいます。
個人的には車体の色合いとライトの部分が非常に好みです。電車ってずっと見てても飽きないんですよね…つい見入ってしまいます。iPhoneで連写する姿が怪しまれてなければいいのですが……笑
こんな感じで、北陸新幹線を見るという最大の目的を達成することができた波助でした。いつか乗れたらいいなぁ…車内を撮影できなかったのが心残りです。
ちなみに今回の家族旅行にはまだ続きがあるので、その模様は後日ご紹介したいと思います!
それではまた次回!
※ 北陸新幹線 特設サイトはこちら