今回はイベント当日の2日前、金曜日に「ちょこっと(ちょ古っ都)製本工房」から「同人誌版INS-MAGAZINE vol.6」が到着。

次にお品書きを作成。これはさらにそのまま当日のポスターとして提示するものになります。

表紙もB5からA4にレイアウトし直し、印刷したのがコレ。

ポスターをアクリルスタンドに入れるとこうなります。

そして我々のモットーとして、参加する度に少しずつ改善していこうというのがあり、今回は敷き布を違うものに変更。採用したのはイベント用テーブルクロス「あの布」です。

こういう感じでセッティングして使います。メリットして、サークル参加側から見ると手前にいろいろ入れられるポケットがあるので足元に置きまくる必要がなくなること、そして机に固定できるので何かあってもズレないこと、さらにサイズがイベント机にピッタリなので設営がしやすくなる、というわけ。


そんなわけで前日の夜に設営の予行演習開始。当日になってからバタバタするのを防ぐためにも必ず1度、こうやって実際にすべて並べることにしています。まずは「あの布」から。机の奥行きサイズが大きいのですが大体感じはつかめます。

今回はなんと既刊と新刊を合わせて全部で7種類もあるため、兼ねてから危惧していたとおり、ついに創刊準備号を置く場所が無くなってしまいました……

だがしかし、こんなこともあろうかと、今回は合同スペースということで2サークル分を確保しているため、さらに隣へ拡大。「あの布」も2枚準備しているのでこうなりました。なんとかなりそう。

最終的には大体こんな感じかな~というレイアウトに。手前に見本誌とかを積んでいくので、ポスター下部が見えなくなるため、ポスターを何か台の上に置くか、あるいはそもそもデザインとして下部に文字要素をレイアウトするのは避ける方が良さそう。めもめも。

こういう事態を予期していたので、ポスタースタンドもあるのですが、やはりもっと大きなサイズのポスターを印刷しないと見栄えが悲しいため、これは次回への課題になりました。

裏側から見るとこんな感じ。バッテリーを置き台にするのは電源的な不安はゼロになるものの、これまでと違って頒布物がどんどん増えている以上、次回はこんな重たいものを持っていくのは回避しなくては。大体こんな感じで参加前から反省事項が積み上がっていくわけですね~。

コンテナキャリーになんとかかんとかいろいろ工夫して収めることに成功。初期時点では「おいおい、もう入らないぞ……」となっていたのですが、決死の覚悟で収納順とかを見直し、まるで手品のようにして全部収納成功。史上空前の重さですが仕方ない……。

というあけで5月22日(日)の朝、サークル参加するため大体午前9時半前後に無事到着~。同窓会のみんなでゾロゾロとインテックス大阪へ。

インテックス大阪が見えてきました~。この時間帯に来る人は大体サークル入場する人なので、謎の連帯感がわいてきます。

サークル参加の待機列で入場手続き待ち。事前にサークル入場できるチケットに必要事項を記入してきているので、あとはリストバンドと交換するだけです。

サークル入場に成功。今回はお誕生日席みたいな場所、H-21なのでそこまでトコトコと歩いて移動。

発見。ここで間違いないようです。消毒用のウェットティッシュも置いてあります、丁寧。

9時33分に到着してすぐに設営開始、わずか10分後の9時43分に設営完了。事前に訓練しているので尋常ではない速度です。

今回の全体像はこんな感じ。

サークル側から座って見るとこういう景色になります。左にあるモバイルバッテリーからスマホやノートPCなどに給電しつつ、15時過ぎまで入れ代わり立ち代わりここで待機するわけなので、できるだけ快適に過ごしておきたいところ。

設営が終わったので他のサークルも見てみましょう。9時47分時点だとこんな感じ。

約1時間後、開場まであと3分という10時57分時点ではこうなってます。わちゃわちゃ。

そして午前11時、開場と同時に拍手。
そして15時になって終了、これも大体10分ぐらいで撤収完了。

で、帰りにいろいろ買ってきて……


反省会を兼ねて夕食をモグモグ。というか焼肉モグモグ。

あとはこんな感じで順次、原稿を出していただいた方々に見本誌を1人1部ずつ発送する作業ですー。


そんなわけで手元に見本誌が届くのは来週中になる予定。
なお、次回の関西コミティア65は2022年9月19日(月・祝) 11:00~15:00、開催場所は京都パルスプラザ 大展示場となってますー。
↓
同人誌版INS-MAGAZINE vol.7の原稿〆切日時と原稿ファイルの提出先などスケジュールのタイムライン
https://ins-magazine.net/20220817_club104490_insmagazine/
