大阪大学編はこちら、龍谷大学編はこちらからどうぞ。チームメンバーなどは大阪大学編で確認してね。
そんなわけで、今回は関西大学へ突撃。攻略班はkagamin先輩・ヒカル先輩・T.K先輩の3人で構成。
それでは。
ダイニングホール・ディノアへ侵入。
広い!!!これはかなり広いですねえ、しかも綺麗。なんか大学の食堂って大体綺麗なんですかね、驚きました。
敢然たる姿の食品サンプルたちが並んでいる。
バランスランチの看板やエコ箸の自己主張も負けちゃいない。
また1g ¥1.3か。どこかでみたな。
こんな感じでいろんな食品が並んでいる。あんな端に置いてあったらなんかハラハラするな。
テカテカメニュー。なんか1つだけ明らかにネーミングのおかしいものがありますねえ。
では早く食べたいので並んで、、
何個か取って、、
俺 の 塩 丼 & ハ ッ シ ュ ド ポ テ ト
でええぇぇっぇええええん
けど、割と見た目は地味。肝心な味のほうは!
見た目はシンプルながらいざ食べてみると箸が止まらない。また食べたい。ハッシュドポテトは冷めていなければおいしい。本当にうまい。冷めていると普通のハッシュドポテトレベルになってしまう。
俺の塩丼は昼にガッツリ食べたいときにおすすめ。
丼の下に溜まったのが油かと思ったが塩ダレだった。
ハッシュドポテトは冷めていたので、他のメニューを頼んでから取ること推奨。
冷めていてもサクサク!
「ハッシュドポテトは冷めていなければおいしい。」「ハッシュドポテトは冷めていたので、」・・・うーんこの何とも言えぬ。自分はケチャップかけて食べてみたいです。えっ、聞いてないですかあっすいまっあっ。
俺の塩丼はナイスネーミングですね、ちょっと調べてみたら名前のインパクトでつい頼んでしまった人もいるみたいで。
そして、ササッと片付けてススッと次へ移動。
安定の日バレ。まあ別にいいか。
頼んだのは2品。まずはコイツさ、カモン!
オ ム ラ イ ス
べ べ べ べええぇえぇええぇん
オムハヤシ的なものだろうか。すっげえうまそうですな。レビューのほうは・・・
卵はふわふわだった。
・・・
もっとこう・・・なんか・・・なかったんですか?!卵「は」て。「は」て。おかしいなー、めちゃくちゃうまそうなんだけど・・・。
そしてお待ちかねのコイツ。
関 大 ラ ン チ
お、おおおぉぉおお、おおおぉ?
なんかご飯がまたいい感じに盛りつけられてますね(白目)
あの茶色いのはいったい何なんだろう。せんべいかな?(すっとぼけ)
それではレビューに聞いてみましょうか。
語るべきことなど何もない。
責任者に問いただす必要がある。責任者はどこか。オレだ。もう頼むことはないだろう。
あっふーん(察し)
はーい移動ですよー皆さん気を確かにー。
Circoloへ参る。どいつもこいつも洒落た名前ですな。
中はこんな感じ、なんかかわいらしい雰囲気というか。
注文を終えて、出てきたのは・・・!
関 西 風 タ コ カ ツ 丼
んほおおおぉぉっぉぉぉおおぉぉぉぉおお
関西風・・・関東風はどうなるんだろうか。「タコ」要素が案外少なそう。実はタコのカツとかそういうオチか。ありえなくもない。ではではレビュー。
俺の塩丼には勝てないまでも大健闘。食べる場所によって味の濃さなどが変わるので飽きません。
あー、さすがにあの俺の塩丼には勝てなかったかー、見た目は勝ってるんですがねー、非常に惜しい、次頑張りましょう(?)
あとついでに。
ク ー リ ッ シ ュ ( ク ッ キ ー バ ニ ラ )
T.Kの夏のおとも。
夏・・・半袖・・・なんだもう夏だったのか。
じゃあ大学食堂巡りの旅はとりあえずここまでです。またそのうちやる気がしますが。そのときは食堂攻略班として行きたいですね。
ではでは。
超愉快軽快☆快調学園食堂の皆様、お疲れさまでした!
サムネ画像 by Berna Bowl Bernburg
なんかすげえ由緒正しい食堂って感じだな、おもしろい!あと写真の見せ方が実にGJだわ、ナイス!
リベンジの機会があるのならばぜひ関大マグマ丼を!
俺の塩丼は本当に美味しかったな。今回は人気すぎて売り切れていたけど次行くときは「関大プリン」を絶対食べたい。
関大も広かった!
特に一店舗目のディノア。
平日の昼にはあそこが満員になるとか……。
関大ランチ、写真を見た限りフツーの定食って感じだけど、一体何がそんなにいけなかったのか……値段の割に期待したほどの味じゃなかったのかな。
誤字なしです。
近場だから今度行ってみよう。……と思ったけれど、これは千里キャンパスなのですか?
今更言うのもアレですが顔認証モザイクツケールソフト的なものでもあったらいいですね。