カテゴリー
ニュース

ワンダーフォーゲル活動記録「ポンポン山」山登り編

先日、兼部させていただいている。ワンダーフォーゲル同好会で山に登って来ました。その山は「ポンポン山」です‼

知っている方もいますが、知らない方もいるでしょう。

簡単にどんな山かを説明します。

正式名称は、加茂勢山で、標高は678.9m、何故「ポンポン山」と呼ばれているのかというと、頂上に近づくにつれて足音がポンポンと響くことからこの名前がつけられたそうです。場所はだいたい大阪府高槻市と京都市西京区の間辺りに位置しています。何故、足音がポンポンとなるのかというと山の一部に空洞があるからだそうです。

 

そして、駅で集合して、活動スタートです‼

···あれ?私含め集まった部員の数と顧問の数が同じなんですが比率1:1ってすごいですね。そしてバスで移動して山のふもとのバス停へ!

image2-2

そして山登り開始です‼

道はまだアスファルトで舗装されています。というよりまだポンポン山ではなく、その近くの山ですが。

それにしても蛾が多いですね。蚊ではなく蛾が多いです。そして蜂の巣も見つけました。私は見れませんでしたが、先輩方はヘビを見たそうです。

いや~やっぱり山に来ると生き物が多いですね!姿は見えませんが鳥の鳴き声もします。

そしてしばらくアスファルトの道が続きます。そして曲がりくねった道 (地図でもかなりごちゃごちゃしてる)を越えるとようやく道が舗装されていなくなりました。さらに小さな集落のようなものも見えてきました。人は見えませんでしたが。(ここまで郵便を届けるのは大変そうですね。)

image2-1

それにしてものどかですね~。やっぱり山は空気が違います!水もきれいですね。

そしてさらに先へと進み、少し開けたところに出ました。いやぁ空がきれいでいい景色···いや、高圧電線がなんか邪魔です···。

image1-5
そしてさらにどんどんと進んでいき、『ポンポン山 0.9km』の看板を見つけました‼頂上まであと900mです!そしてさらに登っていくと

『ポンポン山 0.8km』の看板が···あれ?まだ100mも進んでませんよ?

これは「有効数字の上から2ケタを取り出しているから」こうなるそうです。

要するに800mも849mも『0.8m』になるということですね。

(まさか学校の授業がここで出てくるとは···。)

そして頂上に近づくにつれて他の登山者も増えてきました。

そしてついに···頂上にたどり着きました‼予定より一時間ほど早く到着しました!

image1-3

ここら辺で今回は切ろうと思います。次回は山下り編です‼

山を降りるまでか山登りですよ?

作成者: タロット

新入部員の49期。
趣味は読書と絵を描くこと。
現在、物書きと絵師の修行中。
ワンダーフォーゲル、美術部との
三兼部をしております。

「ワンダーフォーゲル活動記録「ポンポン山」山登り編」への1件の返信

コメントは受け付けていません。